はじめまして設楽悠介です、プロフィール的な自己紹介

はじめまして、設楽悠介です。
私は幻冬舎という出版社で、ブロックチェーン/仮想通貨(暗号資産)のメディア「あたらしい経済」の編集長をしています。
その他の仕事として幻冬舎では編集本部コンテンツビジネス局という部署を立ち上げ、電子書籍事業や広告事業や、NewsPicksとの協業企画である「NewsPicksアカデミア」など新規事業を担当しています。また時々書籍の編集もやっていまして、以前はりょかちさんの『インカメ越しのネット世界』や、最近はゆうこす(菅本裕子)さんの新刊『共感SNS』の編集担当もしました。
また幻冬舎グループのマンガ出版社である「幻冬舎コミックス」、クラウドファンディング出版を実施するCAMPFIREとの合弁会社「エクソダス」などの会社の役員も兼務しています。
また個人活動としてNewsPicks野村高文氏とのビジネスユニット「風呂敷 畳み人」を組み、Voicyでビジネスを着実に実行するスキルを提供する「風呂敷 畳み人 ラジオ」をはじめとした、数々のビジネスコンテンツを発信しています。「風呂敷畳み人」として、ラジオ以外にも各地で講演会を行ったり、コミュニティ「風呂敷畳み人サロン」の運営をしたりしています。
また趣味のサウナがこうじて「サウナサロン」というサウナコミュニティも運営しています。
ここまで書いて、自分でも自分が何をメインでやってるのかよく分からなくなってきました。が、僕としては一見バラバラに見えるそれらのビジネスに関しても、意外な共通点や、楽しめる相違点を見出しながら日々働いています。
そんな私ですが、今年書籍『畳み人という選択』をプレジデント社さんから出版させていただきました。
本を出版したのだから、もっとしっかりと自分で情報発信をしていこう、そう思ったのですが、よく考えると公にはツイッターぐらいしかまともに更新している情報発信手段がありませんでした。
そこでツイッターよりももう少し自由に文章が書ける個人メディア的な発信を行おうと思い、この「Substack」で自由気ままにこれからいろいろなことを発信していくことにしました。
そしてせっかく個人メディアみたいなのをやるんだから、メディア名みたいなものをつけたいなと思って、造語ですが「ProtocolPunk」という名前にしてみました。意味は深読みしてみてください。
それでは不定期になりますが、自由気ままな発信をしていこうと思っていますので、ご興味ある方は https://jp.substack.com/ をときどき覗きに来ていただければ幸いです。もしくはこのページ下部の「subscribe」にメールアドレスだけ登録いただければ、メールでも随時コンテンツが届きます。
ではこれからよろしくお願い申し上げます。
→詳しいプロフィールはこちらにまとめております、こちらも合わせてご確認ください。
※設楽への取材/イベント登壇/コンサル等のお仕事のご依頼は TwitterのDM、もしくは Facebook Messenger でご連絡ください。SNSでの連絡が難しい場合に限り、以下メールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレス:ysksdr★gmail.com
(★部分を@に置きかえてください)